*ティール組織AGAIN*第10回アクティブ・ブック・ダイアローグⓇin新潟
日時・場所
イベントについて
皆さん、読書は好きですか?普段はどんな種類の本を読んでいますか?
本は人類の英知ともいえるもの。著者のメッセージを読み解き、反芻し自分の知識と統合していく営みは、読書の醍醐味とも言えます。
読書とは通常一人で行うもの。読書会はあれど、もっと読んだ内容について深く語り合いたい、知識として深めたい。そう思ったことはありませんか。
Active Book Dialogue(アクティブ・ブック・ダイアローグⓇ)は、京都発祥の対話型の読書ワークショップです。
参加者がテーマとなる書籍を分担して同時に読み、数枚のプレゼンにまとめて共有し、そこで得られた気付きや問いをもとにダイアローグ(対話)を行います。
ABDは短時間で読む・まとめる・表現することで高い知識定着が期待でき、対話を通して自分一人では気がつけない多くの学びが得られます。
あらかじめ本を読む必要もなく、手軽に参加出きるのも魅力の一つです。
・普段本を読む時間がとれない
・出会う機会のない本と出会ってみたい
・一つの本について皆で語りたい
・思考力や表現力を磨きたい
そんな人にこそぜひご参加頂きたいのがこのABDです。
興味のある方、新しい読書法・ABDを体験してみませんか?
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【日 時】
2019年4月27日(土)10:00~18:00
※時間の目安は午前10:00〜13:00、ランチ休憩、午後14:00〜18:00
※昼食は各自でご用意下さい
【会 場】
クロスパルにいがた 4F ゼミナール室室
(新潟県新潟市中央区礎町通3ノ町2086)
※駐車場に限りがあります。満車の際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
【テーマ図書】
ティール組織―マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現(フレデリック・ラルー)
▼ブックファシリテーターレビュー▼
ABD難易度:★★★☆☆ ふつう
読みやすさ:★★☆☆☆ やや難しい
キーワード:組織開発、ホラクラシー、存在目的、自主経営、全体性
新年度1回目のABDin新潟は、もう一度開催してほしいという多数のリクエストにお応えし、『ティール組織』を行います!
本についてはもはや説明不要。昨年開催時も多数の方にご参加いただき、新しい組織と進化の可能性を感じました。この一年で、ティール組織は日本でも大きな広がりを見せています。
560ページにも及ぶこの一冊、まだ読めていないという方も一度読んだからこそ対話でさらに探究したいという方も、この機会にぜひお越しください。
なお、開催10回を記念し終了後に懇親会も開催いたします。お時間ある方、こちらもどうぞ!
※ABDの当日の様子をもっと知りたいという方は、以下のブログをご参照ください
アクティブブックダイアローグが持つ可能性
https://www.idea-ps.com/blog/column-abd-blog-access
【ABD開催レポート】新潟市の中心がティール組織で熱くなった一日
https://www.idea-ps.com/blog/abd-teal-blog-access
【定 員】
20名
※主催者合わせて10名以上の参加表明で開催。15名未満の場合は1冊を読みきれない場合がありますので、ご了承ください。
【参加費】
一般 3,000円、大学・専門学校生 2,000円、高校生500円
(資料代、消耗品代、施設使用料、お菓子飲み物)
【懇親会】
ビストロ椿
18:30~より開始。2時間飲み放題プラン
会費:4500円
https://www.hotpepper.jp/strJ000773091/
【持ち物】
筆記用具
【申込締切】
2019年4月25日(金)
※定員に達し次第申し込みを締め切らせて頂きます。
【主 催】
Idea partners 山本 一輝
(アクティブ・ブック・ダイアローグⓇ協会認定ファシリテーター)
MAIL:info@idea-ps.com
TEL:09055763411
------------------------------------------------------------------------------------------------------
- 一般¥3,000¥3,0000¥0
- 大学・専門学校生¥2,000¥2,0000¥0
- 高校生¥500¥5000¥0
- 懇親会¥4,500¥4,5000¥0