top of page
検索


人生100年時代、20代30代会社員にいま必要なもの【前編】
春は事始めにピッタリの時期。 「特に生活に変化はないけど、何か新しいことをはじめたい」と、趣味・資格・習い事など、雑誌やCM、ネットを見ていてそういった情報が目に留まる方もいるのではないでしょうか。 また、「今のこの生活のままでいいんだろうか」と周囲の人の変化を横目に、新年...
2018年4月9日


【入学式講演】あなたがプロになるために必要なこと
新年度もスタートし、それぞれの新生活がはじまりましたね。 新入生、新社会人のみなさん、おめでとうございます! 今年は桜の開花も早く、満開の桜とともに新生活を迎えることが出来たのではないかと思いますが、今週は僕も入学式にいってきました。...
2018年4月6日


Hama-Lab.サービススタート
暮らしと仕事の未来を探究するラボ「Hama-Lab.」4月1日よりサービススタート 先んじてFacebookではお知らせしていましたが、起業3年目となる2018年3月より新潟市西蒲区越前浜のシェアオフィス&ギャラリー「浜の語り場、」内に、Idea...
2018年4月3日


ミライブラリーin石巻西高校
人生という名の物語と出会い、未来の自分を考える交流型キャリア教育授業・ミライブラリー 山本が企画監修とファシリテーターを務め、ISHINOMAKI2.0いしのまき学校をはじめとする教育関連団体の皆さんと協働し実施してきたプロジェクトも、昨日最終回を迎えました。...
2018年2月7日


いしのまき学校 DEVELOPの授業
いしのまき学校にてDEVELOPの授業を行ってきました 11月に開催を控える高校生がまちの課題を発見し提案する合宿にも活かせるようにと、「コミュニケーションスキルとアイディア発想法」をテーマに授業をさせてもらいました。 学校で習わないのに、社会に出てから嫌というほど求められ...
2017年10月17日


新潟市松浜でエリアリノベーションプロジェクトがスタートしました
松浜Rプロジェクトとは? 7月24日(月)新潟市北区松浜地区で「松浜Rプロジェクト」第1回ワークショップ「Rのはじまりカイギ」を開催しました。 松浜商店街を中心としたエリアリノベーションを目指し、立ち上げられた今回のプロジェクト。...
2017年7月29日


専門学校だからこそ、就職支援ではなくキャリア支援へ
なぜ、専門学校でキャリア支援が重要となるのか? 今回はキャリア、なかでもお仕事で関わらせて頂ている専門学校についてです。 専門学校のイメージというとどのようなものを思い浮かべますか。恐らく多くの方が「専門分野への就職が有利」という点が挙がってくるのではないでしょうか。...
2017年6月29日


創造的思考(クリエイティブシンキング)を身に付けるワークショップ
三度の飯とアイディア出しが大好きでいまの企画の仕事を立ち上げるにあたった訳ですが、仕事をさせて頂いくなかで改めて自分が普段行っている思考プロセスや、発想力によって貢献できるなということを感じてます。 普段発揮している力の元にもなっている創造的思考(クリエイティブシンキング)...
2017年6月2日


「コミュニケーションデザインとは」に対する私の答え
あなたは、コミュニケーションデザインと聞くとどんなイメージを浮かべますか? 読んで字のごとく「コミュニケーションをデザインする」なんですが、イマイチ分からないのではないかと思います。 今回はコミュニケーションデザインの私なりの解釈と、なぜコミュニケーションデザインを軸として...
2017年5月20日


アクティブ・ブック・ダイアローグが持つ可能性
3月・4月とActive Book Dialogue(アクティブ・ブック・ダイアローグⓇ)を二回開催しました。 (アクティブ・ブック・ダイアローグⓇって?という方は公式ホームページをご覧下さい) きっかけは、1月に発案者の竹之内さんが新潟に来られた際に開いていただいたABD...
2017年5月7日
bottom of page