top of page
検索


3日でソーシャルビジネスを立ち上げろ!「OMO Shibata」開催
2018年2月に新潟で誕生した官民協働の起業体験アイデアソン・OMO 昨年の宮城県富谷市で行われた「OMO Tomiya」よりおよそ1年ぶりとなるOMOが1年半ぶりに新潟に帰ってきました! OMO Niigata Vol.3「OMO Shibata」...
2020年9月29日
閲覧数:157回


ニットフェスを盛り上げる「五泉アンバサダー」募集します
過去2回の開催に携わってきました、新潟県五泉市の五泉ニットを題材としたイベント「GOSEN KNIT FES」 従来の2月開催から11月へ開催月を変更していくこととなり、年1回のイベントではありますが、2020年に関してはもう一度開催する予定でいました。...
2020年7月29日
閲覧数:151回


喪失ではなく創造へ。米沢興譲館高校「探究フォーラム」
7.14(火)、15(水)と行われた米沢興譲館高校国際探究科・理数探究科合同イベント「探究フォーラム」にて基調講演と振り返りワークショップを担当させていただきました。 コロナウイルスの感染拡大を受けて中止となってしまった3年生の海外研修、そして長期間に渡った休校…...
2020年7月16日
閲覧数:260回

2020年度インターンシップ募集
新型コロナウイルスの影響で大分当初の予定からずれてしまいましたが、昨年に引き続き、インターンシップを募集させていただきます。 昨年度は社会人1名、学生1名の方にインターンシップとしておよそ1年間現場へと同行してもらい、企画の考え方やファシリテーションの手法、各分野の知見や仕...
2020年7月1日
閲覧数:403回


学習者の成長発達を促す「統合的探究学習」
これまで何度かアップしてきましたが、私はインテグラル理論や成人発達理論の思索を続けるなかで、教育分野においては特に探究学習(マイプロジェクト、総合的な探究の時間)への応用を試みています。 新型コロナウイルスの影響を受け、新たにオンラインでの学びの場として企画した「オンライン...
2020年6月23日
閲覧数:416回


関東経済産業局発行「外部人材活用ガイダンス」で紹介されました
関東経済産業局「地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業」の一環として発行した、地域の中小企業等における兼業・副業人材やフリーランス等の「外部人材活用ガイダンス」にて、山本の事例が掲載となりました。 今回は五泉ニット工業協同組合の皆さんと一緒に開催してきたGOSEN...
2020年4月22日
閲覧数:104回

「公務員の副業・兼業に関する調査研究報告書」が公開されました
公益財団法人東京市町村自治調査会と三菱UFJリサーチコンサルティングの共同調査「公務員の副業・兼業に関する調査研究~職員のスキルアップ、人材育成、地域貢献の好循環を目指して~」が3月26日に公開となりました。 本調査は神戸市、生駒市、新富町など既に解禁している先行事例へのイ...
2020年3月31日
閲覧数:320回

魅力の本質と正体。
あなたは魅力という言葉を普段どう使っていますか。 「魅力的な地域をつくたい」「うちの魅力は○○です」 こういう表現は日々色んなところで聞きますし、違和感を持たずに自分も使うこともありますが、どこかもやっとすることがあります。 そもそも魅力とは何なのか、と。...
2020年3月24日
閲覧数:9,169回

未来は対話からつくられる「にしかん未来カンファレンス」開催
一言で言うと2/16のにしかん未来カンファレンスのお誘いです。 …が、このイベントの本質的な価値を伝えたいので、SNSのいつもの投稿のように長文を書きます。お暇な方は以下もお付き合いください(笑) 令和という時代に入り人口減少や気候変動の影響を肌で感じるような出来事が増え、...
2020年2月13日
閲覧数:38回

GOSEN KNIT FES2020と五泉ローカリストカレッジの企画に込めたもの
昨年に引き続き、国内有数のニットの産地である新潟県五泉市の五泉ニットを盛り上げる取り組み「GOSEN KNIT FES」のディレクターとして企画に関わっています。 コンセプトは昨年と同様「FUN&FAN!! 五感で五泉ニットを楽しむ3日間」...
2020年1月4日
閲覧数:144回
bottom of page